国語・算数カリキュラムJapanese and Mathematics

J PREP A+では英語学習だけではなく、国語・算数の基礎学力を身につけることにも力を注いでいます。
いたずらに長い文章を読ませたり、長い作文を強要したりせず、言葉に慣れ親しむ長期的視野に立った国語教育を実践します。
数理的思考力の基礎を培う算数は、生徒の学習状況に合わせ、難関大学の理系出身学生を中心とした講師によるティーム・ティーチング指導 / 個別指導を提供します。

国語

週1回 50分授業 (小学1~2年生は40分授業)

「生徒本人の積極性・興味を引き出しながら、自分のことばで表現できる力を養うこと」を最終的な目標とし、その実現のために、以下の指導方針のもと、授業を進めていきます。

  • 表現力のもととなる語彙力を養うため、ほぼ毎週、長文読解に取り組み、多くの文章に触れること
  • 読み取ったことを正しく答える(話す・記述する)ことに慣れ、解答力を上げ、自信を付けていくこと
  • 1~2か月に1回程度ある作文の授業では、テーマに沿って自分の伝えたいことを書いて表現する楽しさを知り、より伝わりやすいように工夫ができること

作文テーマの例

1年生
「最近楽しかったこと」(3~5文程度)
3年生
「自分が果たしている役割(家族内、クラス内など)」(200~400字程度)
5年生
「今までで一番自分を変えたと思う体験について、具体的に書きなさい」(400字程度)

※学年に応じて、テーマの抽象度を上げていき、最終的には、中学受験でもよく問われるような、「長文読解で読み取った内容」+「それを踏まえた自分の体験および感想」という形の作文が書けることを目指します。

学年ごとの目標

1年生
皆で考え、全員参加で話し合う中で、日本語に親しみ、読む楽しさを知る
2・3年生
正しく読むこつを知り、「読む型」を作る中で、該当学年+αの読解力を養う
4〜6年生
読み取ったことを正しく答えるこつを知り、学年に応じた解答力を付ける

教材の特徴

カリキュラムコーディネーター:鈴木 真知子 Machiko Suzuki
教育専門の大学にて、小学校と中学校(国語)の教員免許を取得。
大手進学塾にて、15年以上、小学生の国語指導に携わり、授業担当のほか、指導案・テスト・教材作成等も担当。
趣味は読書。児童文学も多数愛読。

算数

週1回 50分授業
(小学校1年生は40分授業)

生徒のレベルに合わせたチーム・ティーチング指導
ティームティーチングの集団授業では、計算力を付けるだけでなく文章問題も多く扱います。思考問題や説明する問題にも取り組み、確かな計算力と考える楽しさを学びます。毎回の授業冒頭では、前回内容の単元の確認テストを実施し、習熟度を測ります。周りの友達と意見を出し合いながら単元学習をし、その後、一人ひとりのレベルに合わせた問題演習を行います。既に先取りの学習を進めている生徒は、上位学年の授業に参加することも可能です。
集団授業のほか、他塾受験内容のサポート授業もご選択いただけます。

カリキュラムコーディネーター:上谷 真生 Mana Kamiya 大手進学塾にて、8年間主任講師職として従事、主に私国立中受験対策コースを専門として理科・算数の教科の指導にあたる。
また、保護者会の企画・運営や保護者面談・生徒面談での学習フォロー・アドバイス・併願指導を行い、生徒や保護者一人ひとりとしっかり向き合いながら、多くの生徒を志望校合格へと導いた実績あり。

PAGE
TOP