国内難関大学対策講座

長文読解・文法・和訳・特別選抜などバラエティーに富んだラインナップの中から自分に必要な講座を選び、春以降の飛躍につなげましょう。

高校生対象講座では、問題量・語彙レベル・抽象度・時間制限などを総合的に勘案して難易度を設定しています。受講の目安としていただき、講座選択にお役立てください。

英文法道場 Ⅰ
難易度

対象:新高校2年生

本講座では、国内難関大学の入試問題を扱い、英文法全範囲を短期集中的に総整理します。テキストは、事前予習が必要な「標準問題」と、授業内で時間を測って解く「実力問題」の2部構成となっています。空所補充・整序英作文・基本正誤問題などを通して、文法全範囲を単元別かつ網羅的に確認することで、東京大学や早稲田大学等で出題される英文法問題を得点源とします。また、正確な文法知識を早期に身につけておくことで、自由英作文や長文問題などの解答精度が向上します。入試英文法に対して苦手意識が残る人は、この講座で不安を解消しましょう。

  • 自分が知らなかった(忘れていた)重要な文法を再確認できてとても良かったです。
  • 文章に使われている品詞や句、節を考えながら読んだことがなかったので、たくさんの英文で扱い方を学ぶことができとても良かったです。

英文法道場 Ⅱ
難易度

対象:新高校2年生

本講座は、英文法の正誤問題のみを200題以上、徹底的に演習・解説する講座です。 「正誤問題は、入試では限られた大学しか出題をしていないから自分には必要ない」と思っていませんか?文法正誤問題は、それを解くプロセスの中で文法/語法力・英作文力・構文力を総合的に鍛えることができる、いわば文法学習の最終章です。ハイレベルな文法問題にチャレンジしたい人、英作文でミスのない文章を書きたい人、正確に一文一文を理解できるようになりたい人におすすめです。

本講座は「英文法道場Ⅰ」の続編です。Ⅰを未受講の方は、Ⅰをご受講ください。

英文解釈道場 Ⅰ
難易度

対象:新高校2年生

本講座では、難関大学の入試問題を利用して、英文解釈問題の解き方について詳しく学びます。「英文解釈」とは、単に和訳するのみならず、英文の文構造を正確に把握して日本文を組み立てる作業を指します。およそ50題の短文解釈問題を通じてあらゆる英文の文構造に習熟し、「文の構造が分からないため誤読(誤訳)してしまう」ということがないようにすることを目標とします。講座受講後は、どのような入試問題に対しても正確に構造を把握して、堅固な和訳を作成することができるようになるでしょう。

  • 50題の英文を通して、自分の英文解釈の力を上げることはもちろん、基礎的な文法部分まで復習することができ良かった。
  • よく出やすい語句を学べたこと、面接の練習ができたことが特にためになりました。

英文解釈道場 Ⅱ
難易度

対象:新高校2年生

本講座は、「英文解釈道場I」の続編です。it, that, asなど高校生が苦手とする構文の識別や、関係詞・仮定法・比較などの英文法の山場に、英文解釈道場Iとは異なる問題、異なる観点で切り込みます。扱う問題は、東大・京大・東京科学大・私大医学部・早慶をはじめとする入試過去問と英米の新聞・雑誌等から、最新・頻出のテーマを厳選したものです。I、II合わせて100題の英文解釈法をマスターすることで、英文和訳問題に対して圧倒的な自信がつき、国内最難関大学を目指す上で他の受験生に大きくリードすることができるでしょう。

本講座は「英文解釈道場Ⅰ」の続編です。Ⅰを未受講の方は、Ⅰをご受講ください。

  • 日を重ねるごとに解釈の方法を身に付けることができ、宿題の過去問などでも訳すことが楽に感じられるようになりました。
  • 英文和訳の入試問題演習を通して、通常授業で学習した文法事項や表現を再確認することができました。

大学入試リスニング ―方法論と実戦演習―
難易度

対象:新高校2年生

大学入試においても4技能を問う試験形態が浸透し、大学入試共通テスト・英語ではリスニングの配点が半分を占めるようになった今、東大や医学部、その他最難関の国公立大学や私立大学を目指すにあたって、リスニング技能の向上はもはや不可欠と言えます。それにも関わらず、多くの受験生はいまだリスニングの学習方法を確立できておらず、得点源にできていません。本講座では、リスニング学習に関する方法論と様々な素材を提供し、自立したリスニング学習者になるための手助けをします。聴解力を上げることが、ひいては長文読解や英作文にも大きな効果をもたらすことを実感してもらえるでしょう。

本講座は予習は必要ありません。テキストは当日配布いたします。

  • 今まで不十分だったメモの取り方や集中力のon/offも改善出来て良かった。これからのリスニング練習のモチベーションもあがった。
  • おすすめのアプリを教えてもらいすごく助かりました。共通テストリスニング満点取ります。受験おわってからもリスニング能力は伸ばしていきたい。

英文読解の技術 A to Z
難易度

対象:新高校3年生

本講座では、読解において文脈を押さえて読み、そして正確に問題を解くための「考え方」を実践的に学びます。授業は、文脈把握を訓練する精読と、宿題解説や授業内演習を通した解法研究に分かれており、論説文・小説・随筆といった文章のジャンル、内容一致・脱文補充・タイトル選択といった設問形式ごとに王道の解法を学び、シミュレーション問題でその定着を図ります。高3夏に志望大学向けのテスト講座を受講する前段階として、春期に本講座で総合読解問題の諸形式に習熟しましょう。

本講座は、予習は必要ありません。テキストは当日配布いたします。

  • 今まで読解問題の解き方がわからず、読めているようで読めていないことが多発していたが、読み方のプロセスを知ることができてよかった。
  • 読解の時に、なんとなくではなく明確な根拠を持って答えを見つける方法がわかったので今後に活かそうと思います。

―文章の骨子が見える― 英文要約 3.5h 12:30-16:00
難易度

対象:新高校3年生

本講座では、東京大学や早稲田大学国際教養学部などで課される要約問題を完全攻略するための方法を、過去問演習を通じて3日間で習得することを目指します。英文要約には高い精読力と要旨を見抜く力、何より日本語の文章力が必要となります。英文の構造を確実に捉え、各段落の要点を押さえ、それらを的確に表現できる力がなければ、いくら大意を理解できても点数につながりません。英文読解に必須のディスコースマーカの働きを理解し、それを手掛かりに要点の見分け方・論旨の捉え方を学ぶと同時に現時点での自分の弱点を知り、本講座を受講することでいち早く志望校合格に向けての準備を始めましょう。

本講座は予習は必要ありません。テキストは当日配布いたします。

―英文のロジックを学ぶ― 自由英作文 3.5h 12:30-16:00
難易度

対象:新高校3年生

本講座では、私大や国公立の二次試験で近年出題が多い自由英作文の攻略法を学びます。意見論述や個人的体験の記述だけでなく、グラフやイラストなどの説明といったテーマも扱います。テーマごとに書き方のポイントを確認した後、その日のテーマに即した入試問題に挑戦します。制限時間内に80語~150語の英作文を書くことで、自身が気づいていない文法面・内容面の弱点が顕在化します。早めに弱点に気づくことで、通常授業の演習を含め、入試問題で出題されるいかなるテーマでも手こずることなく挑めるようになるでしょう。3日間の集中講義・演習を通して、主張に対する的確な根拠が明示され、論理の飛躍のない説得力のある英文をよりスピーディーに書くための考え方・完成度の高い答案の作成方法を習得しましょう。

本講座は予習は必要ありません。テキストは当日配布いたします。

―和文英訳のための― 英語表現 3.5h 12:30-16:00
難易度

対象:新高校3年生

本講座では、和文英訳問題で減点されない答案の作成方法を学びます。和文英訳の難しさは、与えられた日本文の意味するところを正確に捉えられるかどうかにあります。文法の知識はあっても、それが「日本語の意味するところ」と異なってしまえば減点されます。「主語」「時制」「態」の選択など、「日本語」から特定しにくいものを扱いながら、「日本語」と「英語」の世界を行き来するための着眼点を、演習を通して体得していきます。難関大の入試で近年課されることの多い英訳問題へのアプローチ法を一足先に学び、通常授業をより効果的に受講できるよう準備講座として活用してください。

本講座は予習は必要ありません。テキストは当日配布いたします。

受講する上での注意事項

お申し込みに関する注意点

  • 春期講習は在籍生徒のみ対象です。外部生の方は受講できません。
  • お申し込み前に、講座の対象要件をご確認ください。対象要件は、それぞれの講座で最適な学習効果を高めていただくために設定されています。
  • お申し込み講座が適正レベルでないと判断した場合、受講をお断りすることがあります。
  • お申し込みが一定数に到達しない場合、開講が取りやめになる可能性があります。
  • 同名の講座は年間を通して同一の内容です。
  • 所属校舎にかかわらず、いずれの校舎でも受講いただけます。ご都合の良いセッションをお選びください。
  • 複数の異なる講座を受講することも可能です。

キャンセルについて

  • 締切日以降のキャンセルは、いかなる場合も一切お受けすることができません。ご返金対応等もいたしかねます。
  • ご都合により遅刻・早退・欠席する場合、別日程への振替・再出席等はできかねます。

授業について

  • 講習期間中も通常授業があります。講習の後に通常授業がある方は生徒控え室でお待ちいただけます。
  • 教室へは授業開始30分前から入室できます。ただし、一部新高3生対象講座(12:30開始)は15分前となります。
  • 次の講座は全て事前に宿題が出されます。宿題をしていない場合、授業を受けることができません。

【宿題必須講座】

  • 英検®対策講座(実践演習 / 実力養成)
  • Eiken®︎ Pre-1 Prep & Practice
  • 英文法道場Ⅰ / Ⅱ
  • 英文解釈道場Ⅰ / Ⅱ
  • AO Applications: Personal Statement

英検®は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。
このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
J PREPは英検試験の準会場にはなっておりません。試験や申込日程については英検協会ホームページ等でご確認ください。

TOEFL®, TOEFLiBT® are the trademarks of ETS. The use of any trade name or trademark is for identificaiton and reference purposes only and does not imply any association with the trademark holder of their product brand.

 
申込受付は終了しました