なぜ英語教育を変えなければならないか
私はこれまで米国で研究教育に携わった他、開発援助に関係する調査で、海外で数多くの仕事をしてきました。度々感じてきたのは、英語ができないという理由だけで、日本人は大損している、ということです。
日本の英語教育が必ずしも最適とは言えないやり方で行われているために、たくさんのおカネや時間を使っても、なかなか英語が上手にならないのです。しかも狭い意味での語学力不足だけでなく、自分の意見を持ち、発信していくための裏付けとなる教養や論理的思考力を養う点でも、日本の教育には大きな問題があります。入試を通過した後の大学教育が貧弱なため、論理的に一貫した主張をするための訓練が十分になされていないのです。残念なことに、脆弱な語学教育と相まって、日本人は強固な発信力を持たない存在になってしまいました。
私は、日本の英語教育にどのような問題があり、どう改めれば成果が上がるか、具体的に状況を把握し、改善策を考えてきました。学部生の頃、上智大学外国語学部で英語学を専攻していた時期がありましたので、応用言語学や第二言語習得法について当時最新の知識を教わり、現在も継続的に関連の研究に目を通しています。その頃から帰国子女教育の問題についても強い関心を持ち続けてきました。後に英語塾で4年間教鞭を執った経験もあり、現場の問題として首都圏の進学校や予備校でどのような教え方がなされているか、よく承知しています。以後イェール大学で大学院生として過ごし、米国の複数の大学で教鞭を執る中で、英語圏大学で要求される語学力と日本の英語教育とのギャップを常に意識してきました。また在米日本企業関係者、日本政府関係者と親しくおつきあいさせていただく中で、英語力不足の問題は、日本の国益を大きく損なう結果につながっている事実に気付かされました。これを踏まえ、英語力養成の到達目標設定と、これに至る過程の双方から、問題を分析し改善案を温め、実戦して参りました。
英語が国際語としての地位をますます強固にしていく中で、好むと好まざるとにかかわらず、大切なお子様の将来を、英語教育の善し悪しが左右することになります。私どもは、この責任を重く受け止め、指導させていただきます。
J PREP 代表 斉藤 淳
斉藤 淳(さいとう じゅん)J PREP代表
1969年山形県酒田市生まれ。
上智大学外国語学部英語学科卒業(1993年)、イェール大学大学院政治学専攻博士課程修了、Ph.D.取得(2006年)。ウェズリアン大学客員助教授(2006-07年)、フランクリン&マーシャル大学助教授(2007-08年)を経てイェール大学助教授(2008-12年)、高麗大学客員教授(2009-11年)を歴任、2012年4月に帰国、英語塾代表として起業。
イェール大学助教授時代はセイブルック寮の舎監も務め、3年間にわたって学生と寝食を共に過ごす。これまで各大学で「日本政治」「国際政治学入門」「東アジアの国際関係」などの授業を英語で担当した他、衆議院議員(2002-03年、山形4区)をつとめる。
研究者としての専門分野は日本政治、比較政治経済学。主著『自民党長期政権の政治経済学』により第54回日経・経済図書文化賞(2011年)、第2回政策分析ネットワーク賞本賞(2012年)をそれぞれ受賞。
2014年に発売された『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』と『10歳から身につく問い、考え、表現する力』がベストセラーとなる。2017年に『世界最高の子ども英語』、2023年に『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』、2024年に『斉藤先生! 小学生からの英語教育、親は一体何をすればよいですか?』を刊行。J PREPでは全体の統括に加え、教材開発、授業、進路指導を担当。
『斉藤先生! 小学生からの英語教育、親は一体何をすればよいですか?』
(2024年 / アルク)
『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』
(2023年 / SB新書)
『ほんとうに頭がよくなる世界最高の子ども英語』
(2017年 / ダイヤモンド社)
『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』
(2014年 / KADOKAWA)
『10歳から身につく問い、考え、表現する力 ぼくがイェール大学で学び、教えたいこと』
(2014年 / NHK出版新書)
-
- 2023年11月4日
- ブリティッシュ・ボーディングスクール・フェア・ジャパン2023 | ステーションコンファレンス東京
英国のボーディングスクール14校が来日したイベントで登壇
-
- 2023年9月24日
- プレジデントFamily祭 | 東京国際フォーラム
プレジデント社創業60周年のイベント、第1部:子供の未来が輝く「新しい教育」<保護者向けセミナー>に登壇
-
- 2022年7月14日
- 外国語教育に係る教育講演会『未来に生きる子供たちに必要な学び』~ グローバル社会で生きぬく力の育成~ | 南相馬市小高生涯学習センター『浮舟文化会館』ホール
外国語教育アドバイザーに任命された南相馬市の市民向け講演会で登壇
-
- 2020年度
- pp. 26 – 32 序章:1 グローバル人材とは | 洗足学園中学校【国語】
-
- 2019年度
- pp. 42 – 46 序章:3 人間にしかできないことって何だろう | 聖ドミニコ学園中学高等学校【国語】
-
- 2018年2月
- pp. 84 – 90 第二章:1「問う」力がなぜ大切なのか
pp. 90 – 94 第二章:2「問う」力が育たない日本の教育環境 | 福島大学【小論文】
-
- 2017年1月
- pp. 28 – 33 序章:1 「グローバル人材」とは | 栄東中学校【国語】
-
- 2017年2月
- pp. 42 – 49 序章:3 人間にしかできないことってなんだろう | 明星中学校 【国語】
-
- 2017年2月
- pp. 111 – 113 第三章:2 抽象と具体を行き来する | 都立両国高等学校附属中学校 【国語】
- J PREPとはTOP |
- 代表挨拶 |
- 教育方針 |
- 英語の教育手法 |
- 学習サポート |
- データで見る難化する大学入試英語