2025年

J PREPで学んだ生徒は、中学、高校段階から、海外での教育機会を獲得し、羽ばたいています。
また毎年、日本国内のインターナショナル・スクールに編入する生徒もいます。
J PREPでは、自分の進路、学び方を主体的に組み立てていく姿勢を重視しています。

進学先:アメリカ / Kennedy Catholic High School

最終所属コース:2025年度 SA550
学年:高校1年

初めて受講したのはES150という集中コースで、学習進度が速く、毎回の宿題量の多さに圧倒されました。特に印象に残っているのは、洋書 Who was Steve Jobs? です。当時の私は内容をまったく理解できず、母に一緒に読んでもらいながら助けてもらったことを今でもよく覚えています。

翌年はES220に進みましたが、まだ文法をしっかり理解できていないと感じ、翌々年はもう少し基礎を固めようとES250を受講しました。これが功を奏したのか、この頃から少しずつ英語の仕組みが分かるようになり、勉強が楽しくなってきました。続けてES350、ES450と進む中で、英語を読む力もどんどん伸びていきました。ES150のときにはあれほど苦労した洋書も、気づけばスラスラ読めるようになっていて、自分でも信じられないくらいの変化でした。

高校1年生になり、SA550に進みました。受講前は、授業がオール・イングリッシュで進むことについて多少の不安もありましたが、ESコースで積み上げてきた英語力のおかげで全然問題なくすぐに慣れることができました。SA550ではTOEFL®対策を通じて、読む・聞く・話す・書く の四技能をバランスよく鍛えることができ、実践的な英語力が身に付いてきたと感じています。

私は、大学からアメリカに留学することを大きな目標としていたのですが、急に機会を得た高校留学の準備にもJ PREPで一つずつ積み上げてきた英語力のおかげで、積極的に臨むことができました。 J PREPでの学びと経験を活かし、さらに英語力を高めるとともに、自分の可能性を広げていきたいと思っています。

保護者の声

J PREPの教材は内容が高度だったため、当初の娘には英語そのものよりも、日本語で書かれた文法の説明や教材で扱われるトピックのほうが難しく、大きな負担となっていたようです。最初の1年間は本当に苦労しましたが、勉強の重要性を理解し、あきらめずに努力し続けた結果、気づけば英語に対する自信を強く持てるまでに成長してくれました。その姿を誇らしく思うとともに、本当によく頑張った娘に心から感謝しています。

また、高校留学を決意したきっかけは、J PREPからの個別説明会の案内でした。驚くほど短期間で入学準備を進めることができ、思いがけず留学が実現したのも、娘自身の英語力と積極性があったからこそだと思います。J PREPでの学びは、英語力の向上にとどまらず、娘の世界観と可能性を大きく広げてくれました。長期間にわたるご指導とサポートに、心より感謝申し上げます。

進学先:アメリカ / Henry M. Gunn High School

最終所属コース:2024年度 LA400
学年:中学3年

J PREPの英語学習で一番役立ったのは、スピーチの練習とエッセイの書き方でした。現地校では、英語の授業に限らず様々な科目でスピーチをする機会があります。僕は人前で喋るのが苦手で、日本語でもスピーチをするのはあまり好きではありませんでした。しかし、J PREPでスピーチの原稿の作り方から実際に喋るときのコツまで教えてもらい、さらに実際に授業内でスピーチをすることでスピーチへの苦手意識がなくなり、今では英語でもスラスラ喋れるようになりました。また宿題などでエッセイを書かなければいけない時もあります。J PREPでエッセイの書き方を習う前は、いつも決まったフォーマットでしか書けなかったのですが、一から教えて頂いたおかげで書き方のバリエーションが増え、様々な形で自分の意見を表現できるようになりました。

私が受講していたLA400のクラスでは、英語母語講師が英会話から文法まで、全て英語で教えてくれました。このおかげで、全て英語で行われる授業に慣れることができて、現地校に入った後も苦手意識を持つことなく授業に臨むことができました

保護者の声

父の海外赴任に帯同するため、その準備として2年余りJ PREPに通わせていただきました。おかげさまで、現地校への編入時に必要な英語のテストにも合格し、現地校の授業にも自信を持って臨めるようになったようです。さらに、現地でできた友人たちと楽しそうにコミュニケーションを取る姿を見て、頼もしく感じています。丁寧にご指導いただき、本当にありがとうございました。

進学先:イギリス / The Purcell School

最終所属コース:2025年度 ES350
学年:中学3年

中学1年生の終わり頃、音楽学校への留学を決意した私は、すぐにJ PREPに入学し、入学試験まで集中して学びました。それまでは英会話レッスンを受けていたものの、文法を体系的に学んだことがなく、しっかりした英文を書くことができませんでした。しかし、J PREPでは1年間という短期間で重要な文法をほぼ網羅的に学ぶことができ、特にエッセイ形式の宿題を通じて、論理的でまとまった文章を書く力を身につけることができました。さらに、「単語を並べるだけ」や「曖昧な短文」といった伝え方ではなく、きちんとした文で話せるようになったことも大きな変化でした。

入学試験の面接では、聞かれた質問に対して、自分の考えを述べることができました。また、J PREPで勉強を始めた頃は通訳を介してピアノのレッスンを受けていましたが、1年後には通訳なしでレッスンを受けられるようになりました。

保護者の声

おかげさまで、留学を決意してからわずか1年という短期間で入学試験の準備を整えることができ、無事合格することができました。本当にありがとうございました。

進学先:カナダ / Rockridge Secondary

最終所属コース:2025年度 SA480
学年:高校1年

中学2年生からJ PREPに通い始め、1年目はES250コースでした。最初は宿題の量も多く、予習主体の授業スタイルに慣れるのが大変でしたが文法の授業だけでなくオール・イングリッシュパートでのディスカッションやアウトプットの機会はとても有意義でした。オール・イングリッシュのパートでは、先生の話が聞き取れなかったり、質問された時にどう答えればよいかわからなかったりして、つまずく場面もありました。でも、先生が熱心にフォローしてくださったおかげで、そのような体験を糧として成長できたと感じています。

中学3年の夏休みに参加した2週間のオーストラリア・ホームステイで、自分の英語力が確実に向上していることを実感しました。自信を持って英語を使えるようになり、異文化の方たちと関わる楽しさも深く味わえました。

オーストラリアの人々の温かさに触れ、新たな世界を知ったこの体験こそが、私が1年間の長期留学に挑もうと決意するきっかけとなりました。すべての原点はJ PREPであり、英語を学ぶことで世界が大きく広がるということを教えてもらいました。

保護者の声

基礎となる文法や単語力を大切にしつつ、「英語で学ぶ」という方針に共感し、中学2年生からJ PREPにお世話になりました。他の塾では得られない実践的な授業や教材に加え、毎週コツコツと取り組んだ宿題が相まって、着実に英語力を向上させてくれたと感じています。J PREPでの学びを原点に、世界へ羽ばたいてほしいと願っています。

進学先:アメリカ / Kennedy Catholic High School

最終所属コース:2025年度 LA400 / LA600
学年:高校1年

中学1年生の11月にJ PREPに入塾し、留学へ出発する直前の2025年7月末までお世話になりました。
また、J PREPScholarsではディスカッションが中心で、アメリカの授業そのものの形式で進められたため、留学前に自信をつけることができました。

TOEFL®を受けたことがなかった私は、留学先の入試で指定されたプレイメントテストを受けることになりました。英検®準1級を取得していたので、CEFR B2の結果が出れば良いと思っていたところ、実際にはCEFR C1の結果を中学3年生時に得ることができ、J PREPでの学びが実ったものと確信しました。

これも、熱心に指導してくださった先生方、切磋琢磨し仲良くしてくれた友人のおかげであり、感謝しています。

保護者の声

J PREPでは、地学を題材とした長文読解を1ターム(3カ月間)かけて学ぶ機会がありました。娘が「大変興味深く面白い内容だったので、留学先でもっと深く学びたい」と強い関心を示し、実際に留学先での選択科目で地学を選択した姿を見て、J PREPは英語の学習だけにとどまらず、教養を高め、学習への関心を深める探求型の塾の役割も果たしてくださっていることに、あらためて気づかされました。ありがとうございました。

進学先:ハンガリー / Hungarian dance university

最終所属コース:2025年度 EA680
学年:高校3年

サマースクールなどで海外に短期留学する機会が何度かありました。J PREPで学んだ英語を活かし、他国の同年代の子どもたちと深く交流することができ、自分のコミュニティを広げることができました。自分の興味があることを英語で話すことで共通の話題が見つかり、友情が芽生えました。また、バレエの短期留学の際には、指導者の言葉をすぐに理解し、アドバイスを得ることができました。

J PREPの授業は、オールイングリッシュパートとバイリンガルパートに分かれています。文法やReading、Writingはもちろん、ListeningやSpeaking、そして論理的に考える力といった実践で使える英語を伸ばすことができます。私は特にオールイングリッシュパートで学んだSpeakingが留学に役立ったと感じています。ディスカッションが中心の授業形態では、英語を話すことへの抵抗をなくすことができ、相手の投げかけにすぐに反応する力を養うことができました。

J PREPで学んだことは留学することにつながりましたし、また留学後にも役立つと確信しています。

保護者の声

小学校5年生からJ PREPで英語を学び始めました。毎週の宿題を欠かさず行い、授業も楽しく通わせていただきました。その結果、英語に対する抵抗がなくなり、父の海外の友人とも一緒に食事に出かけるなど、英語で話すことが大好きになりました。

留学が決まる前には、イギリスやドイツにも短期留学し、その間に海外の友人もでき、SNSなどを通じて今でも交流が続いているようです。また、他国の文化に触れることで、より強く海外留学をしたいという思いが芽生えました。

今回、バレエでの海外留学が決まりましたが、J PREPで実際に日常でも使える英語力を身につけられたことが、その原動力となりました。今後の海外生活もスムーズにスタートできると感じています

J PREPでは、ご家族の海外赴任等に伴い、転居される生徒へ、各種サポートを提供しています。 お気軽に事務局までお問い合わせください。