履修コース例

J PREPでは、入塾時のレベルや進学目標によって様々な受講パターンが考えられます。
現在の実力と学習計画に応じ、柔軟な履修計画が可能です。
J PREP 塾生の合格実績を元にした履修コース例をご覧ください。

東京大学 文科一類 合格

知り合いが通っていたことと、英語力を向上させたいと思ったことがきっかけで高1のときにJ PREPに入塾しました。
SA550ではTOEFL®を学び、1年間の勉強で103点を取ることができました。
高1のときに東京大学への進学を志すようになったこともあり、高2でEA580を選択しました。
毎週の授業とテスト、カリキュラムに沿って宿題をこなしていくだけで、自然と英語力が向上していくことを実感しました。
高3になり、EA690に進んだ後は大学の過去問を用いた授業内演習が中心になりました。高2までに身につけた文法などの知識を再確認することができ、とても役立ちました。
J PREPの国内大学受験コースを通して、受験に必要な能力だけではなく、実際に世界で働くときに不可欠な能力を身につけられたと感じています。

 東京大学 文科一類 合格 履修コース 
高1 高2 高3
SA550 EA580 EA690

東京大学 文科二類 合格

幼少期に海外生活を経験していましたが、帰国後、中学まで部活動に打ち込んでいたため英語はあまり勉強しておらず、J PREPに入塾してから本格的に英語の勉強に取り組み始めました。
ES350で授業を受けた後に「レベルが合っていない」と感じてES450にコース変更しましたが、予想以上にレベルが高く、一週間の課題の量も膨大でついていくのがやっとでした。それでも授業には次第に慣れ、面白味も感じて、翌年はEA570に進むことができました。
高2以降は英語だけではなく、数学もJ PREPで受講することになりましたが、少人数での受講ということもあり、個々の理解度に合わて解説を組み立ててもらえたのでペースダウンせずに学ぶことができたと思います。
EA670では苦手だった語法や文法の基礎を固め、文脈を捕らえる力を養えたことで入試本番もしっかりと得点でき、東京大学に合格できました。

 東京大学 文科二類 合格 履修コース 
高1 高2 高3
ES350→ES450 EA570+MA580 EA670+MA680

京都大学 文学部 合格

高校入学後にJ PREPに通い始め、最初はES250からのスタートでした。学校では英語が得意な方だと思っていたのですが、周囲は年下の生徒ばかりでとても驚いた記憶があります。
そこから1年間、休まずJ PREPの予習復習や授業に取り組んだことで高2ではEA580に進むことができました。J PREPは英語母語講師と日本語母語講師それぞれのパートがあるので、英語に慣れるという点で非常に良い環境だと思います。
文法に関しては知識がほとんどなかったので、EA580でも必死に勉強しました。文法解説は全て暗記する勢いで読み込み、準動詞が理解できたあたりで成績が順調に伸びてきたことで自信が深まりました。
高2でEA580を丁寧に勉強したこともあり、高3になってからは英語以外の教科に力を入れる余裕が出ました。あっという間の3年間でしたが、J PREPで英語を磨き、京都大学に合格することができました。

 京都大学 文学部 合格 履修コース 
高1 高2 高3
ES250 EA580 EA680

東京工業大学 工学院 合格

J PREPには大学受験を見据えて高1で入塾しました。吉祥寺校が近かったことも決め手の一つです。
レベル認定テストを受験してES350からのスタートでしたが、いざ授業では小テストでなかなか点を取ることができず、ライティングの構成を考えることにも苦労しました。それでも諦めずに通うことができたのは授業が終わったあとも先生が親切丁寧に質問に答えてくれたことが大きいです。
高2ではEA570に進みましたが、高1で粘り強く学んだおかげもあって小テストの点数が飛躍的に伸びました。
高3では英語のEA680に加えて数学のMA690も併行受講しましたが、理系志望だったので受験対策の総仕上げに最適でした。
J PREPで苦手教科を克服し、志望校に合格することができました。

 東京工業大学 工学院 合格 履修コース 
高1 高2 高3
ES350 EA570 EA680+MA690

一橋大学 社会学部 合格

友人に誘われたことと、文系を志望していながら英語が苦手だったため、高1でJ PREPに入塾しました。
J PREPに入ってからは高難易度の宿題に追われながらも、次第に英語が定着して実力がついていくのを実感しました。
特にES450やEA680の頃に課されたパラグラフ・ライティング、英作文などの宿題はこなすのが大変ながらもやりがいがあり、ネイティブの先生方による的確な採点は理解度が目に見える形で示されるので、より実用的な英作文の構成技術の上達に繋がりました。
入塾当初は英語が苦手でしたが、高1から着実に英語力を身につけ、高3でEA680を受講したことで、英語はアドバンテージを得ることのできる一番の得意科目になりました。

 一橋大学 社会学部 合格 履修コース 
高1 高2 高3
ES450 EA570 EA680

東京大学 文科一類 合格

履修コースを見る

知り合いが通っていたことと、英語力を向上させたいと思ったことがきっかけで高1のときにJ PREPに入塾しました。
SA550ではTOEFL®を学び、1年間の勉強で103点を取ることができました。
高1のときに東京大学への進学を志すようになったこともあり、高2でEA580を選択しました。
毎週の授業とテスト、カリキュラムに沿って宿題をこなしていくだけで、自然と英語力が向上していくことを実感しました。
高3になり、EA690に進んだ後は大学の過去問を用いた授業内演習が中心になりました。高2までに身につけた文法などの知識を再確認することができ、とても役立ちました。
J PREPの国内大学受験コースを通して、受験に必要な能力だけではなく、実際に世界で働くときに不可欠な能力を身につけられたと感じています。

高1

SA550

高2

ES580

高3

EA690

受験

東京大学 文科一類 合格

東京大学 文科二類 合格

履修コースを見る

幼少期に海外生活を経験していましたが、帰国後、中学まで部活動に打ち込んでいたため英語はあまり勉強しておらず、J PREPに入塾してから本格的に英語の勉強に取り組み始めました。
ES350で授業を受けた後に「レベルが合っていない」と感じてES450にコース変更しましたが、予想以上にレベルが高く、一週間の課題の量も膨大でついていくのがやっとでした。それでも授業には次第に慣れ、面白味も感じて、翌年はEA570に進むことができました。
高2以降は英語だけではなく、数学もJ PREPで受講することになりましたが、少人数での受講ということもあり、個々の理解度に合わて解説を組み立ててもらえたのでペースダウンせずに学ぶことができたと思います。
EA670では苦手だった語法や文法の基礎を固め、文脈を捕らえる力を養えたことで入試本番もしっかりと得点でき、東京大学に合格できました。

高1

ES350→ES450

高2

EA570+MA580

高3

EA670+MA680

受験

東京大学 文科二類 合格

京都大学 文学部 合格

履修コースを見る

高校入学後にJ PREPに通い始め、最初はES250からのスタートでした。学校では英語が得意な方だと思っていたのですが、周囲は年下の生徒ばかりでとても驚いた記憶があります。
そこから1年間、休まずJ PREPの予習復習や授業に取り組んだことで高2ではEA580に進むことができました。J PREPは英語母語講師と日本語母語講師それぞれのパートがあるので、英語に慣れるという点で非常に良い環境だと思います。
文法に関しては知識がほとんどなかったので、EA580でも必死に勉強しました。文法解説は全て暗記する勢いで読み込み、準動詞が理解できたあたりで成績が順調に伸びてきたことで自信が深まりました。
高2でEA580を丁寧に勉強したこともあり、高3になってからは英語以外の教科に力を入れる余裕が出ました。あっという間の3年間でしたが、J PREPで英語を磨き、京都大学に合格することができました。

高1

ES250

高2

EA580

高3

EA680

受験

京都大学 文学部 合格

東京工業大学 工学院 合格

履修コースを見る

J PREPには大学受験を見据えて高1で入塾しました。吉祥寺校が近かったことも決め手の一つです。
レベル認定テストを受験してES350からのスタートでしたが、いざ授業では小テストでなかなか点を取ることができず、ライティングの構成を考えることにも苦労しました。それでも諦めずに通うことができたのは授業が終わったあとも先生が親切丁寧に質問に答えてくれたことが大きいです。
高2ではEA570に進みましたが、高1で粘り強く学んだおかげもあって小テストの点数が飛躍的に伸びました。
高3では英語のEA680に加えて数学のMA690も併行受講しましたが、理系志望だったので受験対策の総仕上げに最適でした。
J PREPで苦手教科を克服し、志望校に合格することができました。

高1

ES350

高2

EA570

高3

EA680+MA690

受験

東京工業大学 工学院 合格

一橋大学 社会学部 合格

履修コースを見る

友人に誘われたことと、文系を志望していながら英語が苦手だったため、高1でJ PREPに入塾しました。
J PREPに入ってからは高難易度の宿題に追われながらも、次第に英語が定着して実力がついていくのを実感しました。
特にES450やEA680の頃に課されたパラグラフ・ライティング、英作文などの宿題はこなすのが大変ながらもやりがいがあり、ネイティブの先生方による的確な採点は理解度が目に見える形で示されるので、より実用的な英作文の構成技術の上達に繋がりました。
入塾当初は英語が苦手でしたが、高1から着実に英語力を身につけ、高3でEA680を受講したことで、英語はアドバンテージを得ることのできる一番の得意科目になりました。

高1

ES450

高2

EA570

高3

EA680

受験

一橋大学 社会学部 合格

東京慈恵会医科大学 医学部 合格

高1のときに受験を見据え、ディスカッションの機会が数多く設けられている点に大きな魅力を感じてJ PREPに入塾しました。
ES450では多読、速読の経験を繰り返したことで、英語の問題量に対して試験時間が短い大学でも見直しの時間を残すくらいの余裕を身につけることができました。
EA580、EA690で課題として覚える「無敵の英単語」は受験に非常に役立ちました。医療英単語を覚えずとも、英単語を見て即座に意味を把握できるようにしておけば怖いものなしです。
また、毎週、英作文を書いて添削してもらえることもあり、入試での英作文も特別な対策をせず書くことができました。

 東京慈恵会医科大学 医学部 合格 履修コース 
高1 高2 高3
ES450 EA580 EA690

東京慈恵会医科大学 医学部 合格

履修コースを見る

高1のときに受験を見据え、ディスカッションの機会が数多く設けられている点に大きな魅力を感じてJ PREPに入塾しました。
ES450では多読、速読の経験を繰り返したことで、英語の問題量に対して試験時間が短い大学でも見直しの時間を残すくらいの余裕を身につけることができました。
EA580、EA690で課題として覚える「無敵の英単語」は受験に非常に役立ちました。医療英単語を覚えずとも、英単語を見て即座に意味を把握できるようにしておけば怖いものなしです。
また、毎週、英作文を書いて添削してもらえることもあり、入試での英作文も特別な対策をせず書くことができました。

高1

ES450

高2

EA580

高3

EA690

受験

東京慈恵会医科大学 医学部 合格

慶應義塾大学 法学部 合格

小学生の頃に数年間、海外に住んでいましたが、日に日に英語が話せなくなることに危機感を感じて高1の途中からJ PREP に入塾しました。
EA580は授業内容が難しく、日々の授業を受けるだけで必死でした。周りについていくのでやっとだったこともあり、文法の理解が曖昧なままとなって、高3では目指していたEA690に入ることができませんでした。
そのことが悔しく、EA680の授業と並行して文法を一から自習し、毎週の予習復習を完璧にこなしたことで結果的にどのような入試形態にも対応できる英語力が身につきました。
J PREP に通っているからには、英語で他の受験生に負けるわけにはいかないと心掛けて勉強したことで慶應義塾大学に合格できたのだと感じています。

 慶應義塾大学 法学部 合格 履修コース 
高1 高2 高3
ES360 EA580 EA680

慶應義塾大学 法学部 合格

履修コースを見る

小学生の頃に数年間、海外に住んでいましたが、日に日に英語が話せなくなることに危機感を感じて高1の途中からJ PREP に入塾しました。
EA580は授業内容が難しく、日々の授業を受けるだけで必死でした。周りについていくのでやっとだったこともあり、文法の理解が曖昧なままとなって、高3では目指していたEA690に入ることができませんでした。
そのことが悔しく、EA680の授業と並行して文法を一から自習し、毎週の予習復習を完璧にこなしたことで結果的にどのような入試形態にも対応できる英語力が身につきました。
J PREP に通っているからには、英語で他の受験生に負けるわけにはいかないと心掛けて勉強したことで慶應義塾大学に合格できたのだと感じています。

高1

ES360

高2

EA580

高3

EA680

受験

慶應義塾大学 法学部 合格

University of Toronto 合格

受験に必要なTOEFL®を勉強するため、高1でJ PREPに入りました。
父がアメリカ人ということもあり、家庭内での会話はほとんど英語だったのでスピーキングとリスニングは十分に慣れていましたが、読解と英作文が苦手なので入塾を決めました。
TOEFL®対策のSA550からスタートし、高2、高3でSAT®対策のSA650、SA680と進んで、高3の途中から海外大学の出願準備に向けてSA690を受講しました。SA690では先生と一対一で細部まで自己分析を行い、表現する場が強制的に設定されている環境なので、自分の進路をしっかりと見つめることができます。英作文の基本や自己分析などアクティビティの指導を受けたことも大変役立ちました。また、言語力や語彙力の足りない部分も補ってもらいました。
J PREPでは苦手な部分を強化しながら的確な目標設定ができ、トロント大学に合格することができました。

 University of Toronto 合格 履修コース 
高1 高2 高3
SA550 SA650 SA680→SA690

University of Toronto 合格

履修コースを見る

受験に必要なTOEFL®を勉強するため、高1でJ PREPに入りました。
父がアメリカ人ということもあり、家庭内での会話はほとんど英語だったのでスピーキングとリスニングは十分に慣れていましたが、読解と英作文が苦手なので入塾を決めました。
TOEFL®対策のSA550からスタートし、高2、高3でSAT®対策のSA650、SA680と進んで、高3の途中から海外大学の出願準備に向けてSA690を受講しました。SA690では先生と一対一で細部まで自己分析を行い、表現する場が強制的に設定されている環境なので、自分の進路をしっかりと見つめることができます。英作文の基本や自己分析などアクティビティの指導を受けたことも大変役立ちました。また、言語力や語彙力の足りない部分も補ってもらいました。
J PREPでは苦手な部分を強化しながら的確な目標設定ができ、トロント大学に合格することができました。

高1

SA550

高2

SA650

高3

SA680→SA690

受験

University of Toronto 合格

J PREP 履修コース診断

あなたにオススメの履修コースを診断できます。
設問の内容に対して「はい」か「いいえ」を選択してお進みください。
中学2年生以上の入塾希望者は、全員認定テストを受験していただきます。

Q1

大学に進学する際、
海外留学を希望していますか、
国内難関大学への進学を希望していますか?

※ 診断チャートの結果はあくまでも目安となります。

J PREPでは、教育方針・学習カリキュラムなどをご理解いただくため、入塾希望の方に説明会へご参加いただいております。

入塾説明会申込

対象学年:小5~高3
入塾をご希望の方は、こちらより塾説明会にお申し込みください。

アカウント発行

説明会申込と同時に、入塾希望者専用サイト Join J PREPのアカウントを発行します。

入塾説明会参加

J PREP の教育方針、学習カリキュラムのほか、入塾手続きについてご説明します。
中2以上・英検®3級相当以上の英語力を保持する小5~中1はレベル認定テスト受験が必要です。

入塾

入塾希望者専用サイト Join J PREPより入塾登録をしていただきます。

J PREPの教育理念と、将来目指す基準の英語力を身に着けるために実践していることをご説明します。適切なレベルとコースにご案内するためのレベル認定テストも受験可能です。

入塾をご希望の方は下記ページより専用お申込フォームにお進みいただき、ご予約の上、説明会にご参加ください。

入塾説明会申込フォーム
  • 説明会申し込み、および入塾登録は先着順です。
  • 開講クラスの最新の残席状況は、説明会当日にご案内します。
  • 募集定員に達した場合、以降の説明会は開催しない可能性があります。なるべく早い日程でご参加ください。
  • 校舎によって開講コースが異なります。説明会配布資料にてご確認ください。
  • 受講コースでお悩みの場合、説明会終了後に個別相談の時間を設けておりますので、お気軽にスタッフまでお声がけください。

効率的な外国語学習方法は、生徒の年齢によって大きく異なります。
応用言語学で確立された知見によれば、幼い生徒ほど音声を通じて慣れる指導が効果的です。
文法知識を活用していく練習は、学年が進んでから習得していくことが望ましいと言えます。

学習経験のある生徒にとってこれまでの学習の蓄積が無駄にならないよう、無理なく適切にスキルを積み上げていけるコースを配置しています。これを可能にするために、入門以外のコースを受講希望の場合、説明会でレベル認定テストを受験していただきます。
J PREP で初めて英語を本格的に学ぶ場合には、年齢に適合した学び方で、効率的に習得が進むよう工夫したカリキュラムを提供しています。

■ 中2以上
■ 英検®3級相当以上の英語力を保持する小5~中1

上記の生徒は、説明会にてレベル認定テストの受験が必要です。テスト結果をもとに適切なコースへご案内します。
※ レベル認定テストは説明会と同時進行で別教室にて実施します。
※ 小5~中1で英語入門コース希望の場合、レベル認定テストの受験は不要です。