• 東京大学 文科三類
  • 晃華学園中学高等学校

私は小6の時にJ PREPに入塾し、ES350からここで英語の勉強を始めました。
それまでは他塾で英会話や英検対策をしていましたが、英検準一級取得に向けて、質の高い授業で四技能を鍛えられるJ PREPへの入塾を決めました。

中1でES450を受けた後、接続コースが無かったため、中2、中3ではSAコースを選択しました。そして高1で一年間休塾し、高2で国内大学受験コースに復塾しました。
そのため、J PREPではバイリンガルパートでの文法学習から、SAコースでのオールイングリッシュ授業まで、さまざまな面からの英語学習を経験できました。
特にSAコースで、ディスカッションやTOEFL対策など、英語で英語を学ぶ勉強をしっかりできたのは本当に良かったと思います。
その時期に文法学習をやめてしまったため、細かい文法から英語にアプローチするのが苦手になってしまったのは少し反省ですが、スキミングの能力や英作文を書く能力は大学受験をするにあたってとても役立ったので、SAコースでの学習はとても貴重なものだったと思います。

高2でEA580に復塾してからは、オールイングリッシュから離れ、久しぶりの文法の授業で受験勉強を始めました。
文法や和訳が苦手だった私は、宿題をやって授業に参加するだけでも多くを学べたと思います。
また、ネイティブ(英語母語講師)パートではディスカッションを行ったので、スピーキング力や課題文の全体像を捉える力などはSAコースに引き続き鍛えられました。

私は昔から英語が得意で、大手予備校の模試では安定的に高い偏差値をキープできていたため、英語を得点源に難関国立を目指すつもりでしたが、高3の時にEA690コースには入ることができず、J PREPのレベルの高さを痛感するとともに、自分の志望校選択に自信が持てなくなりました。
しかし、EA680の先生が、ここからでも十分難関国立を目指せるとおっしゃってくださったので、その言葉を信じJ PREPの課題だけを真面目に取り組むようにしました。
結果的に、英語を得点源にすることができて合格につながったと思います。東大はもちろんですが、特に私が合格をいただいたような私大文系(特に慶應、上智)は、正直なところほぼ英語勝負だと思いました。
英語を得意にすることが合格への近道だと思います。