話す・書く・読む・聴く・考える 5技能が身につく英語塾
目指すなら世界の頂点
出身校:広尾学園高等学校
英語母語の先生の英語を聞く環境やディスカッションなどで考えて話す機会が多くあったこと、また、ライティングの添削をしてもらえるので、弱点がすぐにわかりました。合格体験記 詳細を見る
出身校:成城学園高等学校
J PREPは他の塾と違い、文法などもしっかり学びながらネイティブ(英語母語)の先生と話したり、英語で物事を考える時間を作ってくれるところが良いと思います。合格体験記 詳細を見る
出身校:晃華学園高等学校
英語に関してはJ PREP一本でした。内容や量から見てもJ PREPのみで十分戦えると実感しました。また、J PREPでは講師にその場ですぐに不明点を質問し消化できるのは貴重です。合格体験記 詳細を見る
出身校:東洋英和女学院高等部
J PREPではコースにかかわらず、四技能全てを学ぶことができるため、“受験英語”だけではなく一生ものの英語を習得することができると思います。合格体験記 詳細を見る
出身校:千代田区立九段中等教育学校
英語で本を読んだり、その内容についてディスカッションするスタイルの授業は学ぶ姿勢を身につけさせてくれました。合格体験記 詳細を見る
出身校:東京都立大泉高等学校
リスニングやスピーキング、コミュニケーション能力など英語力を鍛えるだけでなく、自分の興味や視野を広げることができました。合格体験記 詳細を見る
出身校:相模原中等教育学校
英語の学習はJ PREPのみでした。主にテキストを使用し、授業中のメモはテキストに直接書き込むことで、頭の中で授業を再現できるので、質の高い復習が行えました。合格体験記 詳細を見る
出身校:学習院高等科
受験勉強を始めた高2の2月ごろにJ PREPに入塾しました。J PREPの苦手な部分を徹底的になくしていくスタイルによりうなぎのぼりに成績が上がっていきました。合格体験記 詳細を見る
出身校:雙葉高等学校
以前から英語が好きだったのでラジオ英会話や短期英語プログラムなどに積極的に取り組んでいた。そのかいあってかネイティブパートもあるというこのコースにとても惹かれ、入塾を決めた。合格体験記 詳細を見る
出身校:学習院女子高等科
私は高2の8月にJ PREPに入塾しました。始めは周りのクラスメイトの英語の発音や会話の力に驚かされて心配でしたが、積極的に取り組もうと思い、少しずつ発言ができるようになりました。合格体験記 詳細を見る
出身校:東京女学館高等学校
J PREPの授業は内容の密度が高いので予習にかなり時間がかかっていましたが、きちんと準備をして授業を受けるためにも予習は時間をかけてでもしっかりやることをお勧めします。合格体験記 詳細を見る
出身校:昭和女子大学付属高等学校
J PREPでは、ネイティブパート、日本人パートともに実践的な英語に触れられることが魅力の一つだと思います。実際私は、実践的に学んでいたことが受験でのアドバンテージになりました。合格体験記 詳細を見る
出身校:頌栄女子学院高等学校
毎知らない単語ばかりの本を読むことに何度も心が折れかけましたが、あの頃に一語一語辞書を使って新しい単語、フレーズを覚えたことは今考えるとものすごく自分の力になっていたのだと感じます。合格体験記 詳細を見る
出身校:田園調布雙葉高等学校
多角的に英語にアプローチすることで得意分野や興味が生まれてくるので、結果的に英語を長く楽しく学ぶことができました。合格体験記 詳細を見る
出身校:聖心女子学院高等科
毎週行われる復習テストで満点を目標に勉強していました。授業中はモを取り、1冊で全ての復習ができるノートを作っていました。合格体験記 詳細を見る
出身校:聖心女子学院高等学校
ディスカッションの時間は受験期になっても変に張り詰めることなく、適度な緊張感を持つことができました。クラスの友達からも刺激を受け、向上心を持って楽しく通うことができました。合格体験記 詳細を見る
出身校:関東学院高等学校
少人数制で、先生やみんなとの距離が近くて質問も気軽にでき、勉強にも熱心に取り組む仲間たちに囲まれ、とても刺激になりました。合格体験記 詳細を見る
生徒が積極的に発言するJ PREPの授業では集中力が途切れることがありませんでした。クラスメイトの解答や刺激的な環境での授業は受験勉強のモチベーション維持につながりました。合格体験記 詳細を見る
出身校:東京学芸大学付属高等学校
基本的に英語の勉強はすべてJ PREPの授業と予習復習で済ませると決めて学習に取り組みました。単語帳などを除いては最後までこの方針を通しましたが、正解だったと強く感じています。合格体験記 詳細を見る
中学1年生の時に入塾して、文法や読解だけでなく、スピーチやライティング、本を読んでディスカッションをしたりと、たくさん英語に触れる機会がありました。合格体験記 詳細を見る
出身校:森村学園高等部
リスニング、リーディングはJ PREPで使用していた教材をやり直したり、ライティングに関しては1日に2つくらいエッセイを書いて自分で直した後に先生に添削してもらっていました。合格体験記 詳細を見る
週に一度のJ PREPの授業で高いレベルの読解力とリスニング力を身に着けることができました。リスニングについてはネイティブの先生の授業が大いに役立ったと思います。合格体験記 詳細を見る
受験勉強中、英語が読めなくなってしまったとき、毎週書いていたJ PREPの授業ノートを見て、文法の復習などをしました。「英語で学ぶ」学習の仕方で、英語力が非常に伸びたと感じています。合格体験記 詳細を見る
出身校:成蹊高等学校
「継続は力なり」で楽しく英語を学ぶことができたと思います。小論文のクラスでは、面接の練習もしていただいてよかったです。合格体験記 詳細を見る
出身校:大妻中学高等学校所属コース:EA690
文系の私立大学は本当に英語の配点が高く、その中でも読解力がとても大切だということです。J PREP では本当にたくさんの英文を読む機会がありました。合格体験記 詳細を見る
出身校:頌栄女学院高等学校所属コース:EA680
J PREPで素敵な、一緒に高め合える友達に出会って、親身になってくれる先生に出会えて、楽しいことばかりではなかった受験勉強も何とか乗り切れました。合格体験記 詳細を見る
J PREP での英語学習は大学受験勉強が決して受動的なものではなく、むしろ大学でより積極的に学問に向き合うために不可欠な準備であることを教えてくれます。合格体験記 詳細を見る
出身校:東洋英和女学院高等学校所属コース:EA690
J PREPでの勉強はもちろん受験にも役立ちますが、英検、TOEFL、IELTSなどの四技能試験や留学するときにも役立つと思います。合格体験記 詳細を見る
出身校:田園調布雙葉高等学校所属コース:EA680
J PREPに通っていて1番良かったと感じていているのは、あくまで「英語は使うもの」という考え方を軸に持てたことだと思います。合格体験記 詳細を見る
出身校:川崎市立川崎高等学校所属コース:EA690
英語学習はJ PREPの授業及び課題とその復習のみでした。私はJ PREPに六年間通塾していたので、英語の学習はこれが最も迷いなく行えて、モチベーションも引き出せる学習法でした。合格体験記 詳細を見る
出身校:攻玉社高等学校所属コース:EA690
J PREPでよかったなと思えたことのは、先生と生徒の距離感が近く、授業中だけでなく授業前、授業後にもすべての質問に丁寧に答えてくださるため、とても助かりました。合格体験記 詳細を見る
出身校:光塩女子学院高等科所属コース:EA680
私がここまで高いモチベーションを保ち続けられたのは、大学合格だけをゴールとしていないJ PREPで学ぶことができたからだと思っています。J PREPで学ぶことができて本当によかったです。合格体験記 詳細を見る
出身校:東洋英和女学院高等部所属コース:EA690
センター試験の直前に理系から文系に転じる、J PREPに通った6年間で大学を変更しても対応できる程の英語力を身につけられたという自負があったからです。合格体験記 詳細を見る
出身校:世田谷学園高等学校所属コース:EA680
受験直前期には英作文、日本語要約をほぼ毎日取り組み、週に5~ 6 枚添削していただいた結果、本番でも満足のいく文を15 分で150words 書けるまで成長しました。合格体験記 詳細を見る
出身校:鷗友学園女子高等学校所属コース:EA690
J PREPでは、毎回の授業で長文や、ネイティブの授業でTEDの原稿や洋書を読むことで、受験に向けて学校の勉強では補いきれない演習量を確保できたのではないかと思う。合格体験記 詳細を見る
出身校:東京学芸大学付属高等学校所属コース:EA680
300万語分程度の洋書を読み、授業でエッセイのライティングやスピーキングなどを集中的に学んだことで英語の勘が身につきました。合格体験記 詳細を見る
出身校:都立日比谷高等学校所属コース:EA680
先生が英語で授業を進めるのでまずリスニング能力が上達しました。さらに自分の意見などを英語で発表する形でスピーキングや思考能力も上達しました。合格体験記 詳細を見る
授業中に出た英文の単語を絶対に覚えるようにしました。また、J PREPでは少人数制で誰でも気軽に質問することができ、すぐに知識が身に付きました。合格体験記 詳細を見る
出身校:湘南白百合学園高等学校所属コース:EA680
毎週宿題を妥協せず取り組んだことでいつのまにか語彙が増えました。英文和訳や英作文もたくさん添削していただけたので、コツが掴める様になりました。合格体験記 詳細を見る
所属コース:IELTS
授業内のディスカッションでいつも議論をしていたおかげで自分の意見を短時間でまとめて発表前するプロセスを瞬間的にする力が身につきました。合格体験記 詳細を見る
出身校:東京女学館高等学校所属コース:L5
同じ英単語帳を繰り返して単語が抜けないようにしました。同時に過去問を解き、長文を読むことに慣れるようにしました。 合格体験記 詳細を見る
所属コース:EA680
復習をしっかりしてそれに答えられると自分が着実に成長できていることを実感でき、自信がつきました。J PREPで毎週完壁にすることだけで英語の学習は十分な気がします。合格体験記 詳細を見る
出身校:東洋英和女学院高等部所属コース:L5
宿題をこなす事はもちろん、復習をしっかりと行うことが、英語力を向上させる上で重要だと感じました。合格体験記 詳細を見る
出身校:鷗友学園女子高等学校所属コース:EA680,JP680
市販の単語張は量が膨大すぎたので授業内テキストで分からない単語をまとめたノートを作り、それを使って単語を覚えていました。合格体験記 詳細を見る
出身校:都立三田高等学校所属コース:ES670
TEDを題材にディスカッションを行いました。自分の興味のある人文科学系だけでなく、宇宙や生物などをテーマにした回も多く、考え方を深める一助になりました。合格体験記 詳細を見る
所属コース:ES680
授業の復習を行うことに加え、文法の確認、単語の勉強をコツコツと進めました。合格体験記 詳細を見る
出身校:田園調布雙葉高等学校所属コース:ES680
速読英単語の必修編、上級編、イディオムをとにかく何周もして単語力をつけました。合格体験記 詳細を見る
出身校:成城学園高等学校所属コース:ES680
毎週様々な大学の過去間から一題課され、ネイティブの先生が添削してくれました。文法力も身に付いたと思います。合格体験記 詳細を見る
出身校:聖心女子学院高等科所属コース:ES680
英文和訳は普段のJ PREPの授業内で難易度の高い問題を繰り返し解く練習をしていたおかげで、本番の試験でも余裕を持って取り組めたと思います。合格体験記 詳細を見る
所属コース:ES580
J PREPでは、英語で必要なspeaking writingが優れており、実際私は受験勉強を超えた英語の力が身についたと思います。合格体験記 詳細を見る
所属コース:TOEFL,SAT,CAC
一つのエッセーを何十回も書き直し、先生が私のブレインストーミングをじっくり聞いて質問してくださったことが役立ちました。
合格体験記 詳細を見る
出身校:東京学芸大学付属高等学校所属コース:ES680
英語の勉強は、とにかく教材を最大限使うようにしていました。復習時には、もう一度英文を音読し、知らなかった単語や表現はノートに書き留めて後で見直せるようにしときました。合格体験記 詳細を見る
J PREPの3年間でこなしたEssayやWritingは、他の受験生よりもはるかに上回っていると思います。毎週きめ細かい添削をしていただいたおかげで、150words~程度の英作文を解くのも怖くなくなりました。合格体験記 詳細を見る
出身校:豊島岡女子学園高等学校所属コース:ES680
J PREPに通い、教材を見て(読んで)、課題をこなし、当日議論で考えを深めるという過程を通じて1つのことを徹底的に考えられるようになり、また自然に英語を身につけられました。合格体験記 詳細を見る
出身校:芝高等学校所属コース:ES680
私はこの塾のおかげで楽しく英語を勉強することができ、英語 というものに貪欲になりました。今後も自ら知識を吸収して発信することに喜びを覚えることだろうと思います。合格体験記 詳細を見る
出身校:広尾学園高等学校所属コース:ES680
夏休みでは、苦手科目を中心に勉強するんのがいいと思います。また、文系の人は英語、数学を中心的にやるといいと思います。英語と数学ができるようならば、受験ではかなり有利になります。合格体験記 詳細を見る
J PREPに入ったことで英語長文を沢山読むようになり、単語カ読解力がすごく伸び、とても役に立ちました。また感覚で読んでも意味をしっかり理解できるようになりました。合格体験記 詳細を見る
出身校:学習院女子高等科所属コース:ES680
J PREPの授業は、始め不安でも継続していれば、そして自主的に英語力を伸ばすために小さな工夫をすれば、ある日成長を感じて自信を持つことができる“もと”がつまっています。合格体験記 詳細を見る
出身校:攻玉社高等学校所属コース:ES680
J PREPの教材はどれも良質なものが多くやりごたえのあるものが数多くありました。そして何よりも指導してくださる先生方がとても良かったです。合格体験記 詳細を見る
出身校:横浜雙葉高等学校所属コース:ES680
英語の勉強に関しては、学校とJ PREPの授業、そして両者で出た課題と復習しか受験期も、それ以前もやりませんでしたが、それで十分だったと今でも思っています。合格体験記 詳細を見る
J PREPの授業プリント小さめのリングノートにまとめて每日それを持ち運んでました。この単語帳をずっとかばんに入れて暇があれば暗記してました。このノートがあったのは自信につながったと思います。合格体験記 詳細を見る
四技能が騒がれている現在ですが、J PREPでは本物の四技能が身につくと思います。読む、聞く、いろいろな方法で英語に触れて、実用的な英語を身につけてください。合格体験記 詳細を見る
J PREPのWritingでは、受験や資格取得で必要とされるエッセイライティングの技術や書き方を様々な文例と照らし合わせながら身に付けることができました。合格体験記 詳細を見る
出身校:東洋英和女学院高等部所属コース:ES680
J PREP学習法が私に与えた影響は、自信を持って英語を話せるようになったことと、幅広い分野に興味を持てるようになったことです。合格体験記 詳細を見る
主対象:小5〜高1 J PREP 斉藤塾コア・カリキュラム
主対象:高2・高3 国内大学受験カリキュラム
主対象:小5・小6 国内中学受験カリキュラム
主対象:小5〜高3 J PREPScholars
主対象:中1〜高1 J PREP 斉藤塾数学カリキュラム
主対象:小1〜小4 J PREP Kids /Explorers
入塾をお考えの生徒・保護者の皆様へ
2022年度 レベル設定基準
教室の日程はこちらからご確認いただけます
2022年度 学年暦・休講日程
英語学習サポート
よくあるご質問
メディア掲載
J PREP LINE スタンプ 「前置詞忍者」