- 早稲田大学 商学部
- 山脇学園高等学校
私は高校2年生のTerm CからJ PREPに通学し始めました。
高校1年生の夏から一年間留学をして得た英語力をさらに高い水準に引き上げたいという思いから入塾しました。
J PREPで学習した和訳と英訳の能力が私の英語力の向上に役だったと思います。
入塾前はひたすら長文を読み英語に触れることだけをしていたため、精読力がなく全体を把握することしかできていなかったのですが、J PREPに入り和訳と英訳をしっかりと教えていただいた後からは徐々に精読力がついてきて難しい文章も理解できるようになりました。
またJ PREPで毎週授業前に行われる「無敵の英単語」と「暗唱例文」の小テストにしっかりと取り組んだことも英語力が向上した一つの要因だと思います。「無敵の英単語」は次週の授業までに何回も確認して覚えることに加え、例文も見て使い方も確認するようにしていました。「暗唱例文」は、次週の授業までに最低3周は音読するようにしていました。
音読はするときは発音や文法に気をつけて頭を使いながら音読するように心がけました。
高校3年生の授業では長文読解が増えるので文法に触れる機会が減るのですが、定期的に基礎的な文法事項を見直すように心がけていました。
文法が直接入試で問われることは少ないのですが、文法の知識は長文問題を解きやすくしてくれたり並びかえや和訳、英訳問題の時に助けてくれたりするので定期的に見直すことをおすすめします。
直前期は、自分が苦手な科目の分野や短時間で伸びる暗記系の世界史を特にやっていました。もちろん英語もやっていたのですが、得意科目だったので少し長文をやるぐらいで主に暗記系の単語、熟語をひたすら覚え、多くの時間を他教科に費やしていました。
進路選択で気をつけていたことは、得意科目を生かす受験方法をなるべく利用することです。
私の場合英語が得意だったので、英語1教科受験ができる大学を受けたり英語の配点が大きい学部を受けたりするようにしました。
最後に、受験生のみなさん苦しい状況に直面して逃げたくなるようなことがあるかもしれませんが、最後まで諦めず頑張ってください!
受験生活を経て大きく成長した自分に出会えると思います。