目指すなら世界の頂点
出身校:早稲田実業学校高等部
J PREPの学習で意識すべきことは2つあり、ひとつ目は、徹底的な予習・復習です。J PREPの教材は、これだけで英語力の全てが身につくといっても過言ではないくらいよく作り込まれています!!継続して続けていれば絶対に力がつきます。合格体験記 詳細を見る
出身校:東京学芸大学附属高等学校
毎週のように書かされていた自由英作文や、恥ずかしくて苦手だったネイティブ(英語母語講師)との授業での発言、対話なども、医学部入試の1次試験のみならず、2次試験でも役立ったと実感しています。合格体験記 詳細を見る
出身校:東洋英和女学院高等部
医学部志望なら、絶対に英語を得意科目にすべきだと思います。J PREPにちゃんと通って、やり方が合えば、必ずそうなるはずです。合格体験記 詳細を見る
出身校:東京都市大学付属高等学校
高3の5月になり受験勉強を本格的にやり始めた時から、文法、英単語、英作文の予習復習をJ PREPの非常に密度の濃い授業を大切にしっかりやるようにしました。合格体験記 詳細を見る
出身校:逗子開成高等学校
基本的にはJ PREPの予習・復習をしっかりこなすことだけで、大学受験に必要な英語の基準は超えられると思います。分からないところは納得がいくまで先生方に質問しました。合格体験記 詳細を見る
出身校:田園調布雙葉高等学校所属コース:EA690
私は中学生の頃に、友達が入塾したことを聞いてJ PREP に入りましたが、英語を常に得意科目にすることができ、志望校にも合格することができたと思います。合格体験記 詳細を見る
出身校:筑波大学付属高等学校
高校1年生の時に医学部へ進学することを決め、受験に必要な医系単語を斉藤先生に教わったやり方で独自の単語帳を作って覚えました。合格体験記 詳細を見る
出身校:駒場東邦高等学校
クラスで配られた熟語集やComprehensive Grammerが非常に役に立ちました。試験前等に見直すのにも適した良い教材でした。合格体験記 詳細を見る
出身校:慶應義塾高等学校所属コース:ES680
私大医学部の試験では短時間で多くの文を読み解答しなければならない中で、普段からJ PREPで制限時間を設けて問題を解いていたことが入試で大きな力になりました。合格体験記 詳細を見る
出身校:桜修館中等教育学校所属コース:ES680
エッセイの添削などもネイティブ講師にやって頂けるので英語らしい自然な表現を使えるようになりました。合格を勝ち取ることができたのは、J PREPで培われた確かな英語力のおかげだと思います。合格体験記 詳細を見る
出身校:立教女学院高等学校所属コース:ES680
J PREPで文法をしっかり教えて頂いたので、学校の定期試験でも良い成績を取ることができました。合格体験記 詳細を見る
出身校:横浜翠嵐高等学校
J PREPの英語をきちんと勉強していればセンターで9割を得点できるようになります。合格体験記 詳細を見る
出身校:宝仙学園高等学校所属コース:ES670
試験直前は、J PREPで教えていただいた英語の勉強の仕方、解き方を、学校での演習、過去問にも取り入れてやりました。合格体験記 詳細を見る
J PREPでは、1人1人のレベルや目指す進路に合わせて細やかにコースが分けられています。自分の将来に合わせた最適なコースを選択できます。
英語力の基礎から学ぶコース。高校1年生までに国内一流大学合格、英語圏大学留学に必要とされる十分な英語力を養うことを目標とします。
主対象:小5〜高1
コースを詳しく見る
大学入試英語に通用する英語力を養い、志望校合格を目指すコース。単語・文法・読解・英作文・要約などの基礎から実践的な英語まで学びます。
主対象:高2・高3
国内難関中学合格を目指す受験準備および対策コース。英語4技能に加え、入試レベルまで対応できる高度な英語運用能力を養成します。
主対象:小5・小6
授業をすべて英語で行う留学指導のコース。SAT対策、TOEFL対策、大学出願個別指導に加えて、発展的な教養や表現を養成します。
主対象:小5〜高3
J PREP唯一の数学コース。東京大学・京都大学・医学部をはじめとする難関大学入試で重要な基礎力を体系的に学ぶカリキュラムです。
主対象:中1〜高1
小学校入学以降に英語学習を始める小学1年生から4年生対象のコース。年齢と学習経験に合わせた練習メニューで英語の総合力を高めます。
主対象:小1〜小4
入塾をお考えの生徒・保護者の方はご確認ください
学年暦・休講日程をご確認ください