- 東京農業大学 国際食料情報学部
- 大妻中野高等学校
<J PREPの授業>
なんとか入塾できたJ PREPはEA570からのスタートでしたが、周りの賢い子たちに負けたくなくて、All Englishの授業では先生の言っていることがよく分かっていなくても発言して“ただ居る”だけで終わらせないようにしていました。文法の授業では宿題は手を抜かず毎日授業の内容の復習を行っていたおかげで小テストで追試になったことはほとんどありませんでした。少人数制の授業で、クラスメイトと向かい合わせに行うため初めは友人は一人もいませんでしたが、段々と距離を縮めることができました。友人と英語について語り合う帰り道は最高でした。J PREPの雰囲気は他の塾にはなく、楽しく英語を学べたのは友人と先生方、スタッフの方のおかげです。本当にありがとうございました。
<後輩へのメッセージ>
J PREPはとにかく宿題が多く、部活や委員会で忙しい人にとっては全てに手を出すのが難しいと思います(私は部活が週5日で日曜は一日中ということもありました)。私と同じような立場から国立を目指す方は宿題に優先順位をつけることをおすすめします。授業についていけないと話にならないので、長文読解でAll EnglishのDiscussion部分を重点的にやり、文法は一から説明があるので授業でおぼえていくなどするといいと思います。完璧にしようとすると失敗します。最初から手を抜けといいたいわけではなく、割り切ることも時には重要ということをいいたいです。私は、上手く割り切れなくて英語ばかりに時間がとられて他科目がおろそかになりがちでした。