• 慶應義塾大学 理工学部
  • 慶應義塾女子高等学校

中学1年生の時に入塾しES150からSA550まで通塾しました。

J PREPでの英語学習が受験勉強、英語力養成にどのように役立ったか
 私がJ PREPで学んだことは、受験勉強や英語力養成において非常に役立ちました。特に、J PREPの授業は単に受験英語のテクニックを学ぶだけでなく、英語を本当の意味で理解し、使いこなす力を養うことができました。
最初に感じたのは、基礎力の徹底的な教科です。J PREPでは、文法や語彙の強化を徹底的に行いますが、その際にただ暗記するのではなく、どのように使われるのか、背景となる文化やニュアンスまで理解できるように指導されました。このアプローチが、受験英語だけでなく、実際の英会話や文章理解にも大きく役立ちました。
さらに、長文読解の授業では、解答のスピードと正確さを高めるための練習を積みました。J PREPでは、長文を読む際に解答のためのキーとなる情報をどのように素早く見つけ出すかというトレーニングがあり、この方法を取得することで、試験本番でもスムーズに問題を解くことができました。また、長文読解の授業で扱った内容は、受験英語だけでなく、実際の新聞や論文を読む際も非常に有益でした。
英作文の授業も、受験英語において大きなアドバンテージとなりました。英作文では、文章を論理的に組み立てる力や、英語独特の表現方法を学びました。特に、英語の構文に触れることが重要だと感じました。J PREPでは、英作文のフィードバックが丁寧で、どこが間違っているのか、どう改善するべきかが明確に示されるため、次第に自分の英語表現に自信が持てるようになりました。
英語力養成におけるポイントとして、J PREPでは、語彙力を強化するために定期的にテストがありました。これが記憶の定着を助け、英語を使う際に自分の語彙力をフル活用できるようになりました。また、英語の音声に触れる機会も多く、リスニング力を鍛えることができました。リスニングの授業では、実際の会話を聞き取る力を養うことができ、英会話の練習にも役立ちました。

J PREPの授業について
J PREPでは、非常に熱心で経験豊富な講師が多く、授業はとても充実していました。授業内容は常に最新の受験情報や英語学習に基づいており、私の学習を常に前進させてくれました。また、クラスの雰囲気もとても良く、質問しやすい環境が整っていたため、疑問をその場で解決することができました。これが学習効率を高める大きな要因となりました。

・英語勉強法
私の勉強法は、まず基礎をしっかり固めることから始めました。J PREPで習った文法や語彙を徹底的に理解し、練習を重ねることで、英語の力を少しずつ伸ばしていきました。受験勉強と並行して、英語のニュースを読むことや映画を英語字幕で見ることも意識して行い、リスニングや読解の力をさらに鍛えました。また、英語を日常的に使う環境に身を置くことが、学習を定着させるために重要だと感じました。

・後輩へのメッセージ
後輩の皆さんには、焦らずに着実に努力を重ねることを伝えたいです。受験勉強は大変ですが、J PREPでの学びをしっかり吸収し、毎日コツコツと努力すれば必ず成果は出ます。また、英語は使える力を養うことが大切です。テクニックだけでなく、本当に使える英語を身につけることができるのがJ PREPの魅力です。日々の努力を続けていけば、英語力だけでなく、受験にも自信を持って臨めるようになるはずです。皆さんの頑張りを心から応援しています!