コース概要
MS350 では、数学II・B の内容を中心に、MS250 で扱った内容よりも抽象度が高い分野を扱います。これまでに見たことのないような全く新しい記号や関数、概念を定義し、それを用いてさまざまな事柄を考え、問題を解決していきます。授業では、各分野について「定義」が何であり、どのような意味をもっているのか、からスタートして、すべての「定理(公式)」を導出していくことで各分野を体系的に理解していきます。扱う分野はどれも高校数学において中心的かつ重要であり、習得することで数学を使ってできることが一気に増えます。授業内で新規内容の講義・演習を行い、復習用の宿題があります。
※MS250~MS450については、基本的に募集を行いません。原則、前のレベルにあたるコースの修了者のみ進級できます。
主対象 ※学年は2025年4月時点 | MS250を修了した中学3年生 |
---|---|
授業 | 宿題提出、確認テスト、講義+演習、おかえり問題 |
修了時目標 | 高校数学Ⅱ・B・C (ベクトル) のほぼ全範囲修了 |
接続コース | MS450 ※進級テスト合格者 |
主対象 ※学年は2023年4月時点 |
---|
MS250を修了した中学3年生 |
授業 |
宿題提出、確認テスト、講義+演習、おかえり問題 |
修了時目標 |
高校数学Ⅱ・B・C (ベクトル) のほぼ全範囲修了 |
接続コース |
MS450 ※進級テスト合格者 |
学習内容
Term A | 三角比・三角関数、指数・対数関数 |
---|---|
Term B | 指数・対数関数、数列 |
Term C | 極限・微分・積分(数Ⅱ範囲) |
Term D | ベクトル |
Term A |
---|
三角比・三角関数、指数・対数関数 |
Term B |
指数・対数関数、数列 |
Term C |
極限・微分・積分(数Ⅱ範囲) |
Term D |
ベクトル |