高校中級・上級程度の体系的な文法知識を習得し、インプットから実践的なアウトプットを訓練する英語上級集中コース
高校中級・上級程度の文法を体系的に学習しながら、大学入試基礎レベルの問題演習や例文の暗唱を行い、文法知識の定着を図ります。さらに、これまでに学んだ英文法を応用して緻密な英文読解ができるようにするために、英検®準1級レベルの読解問題にも毎週取り組んでいきます。
英語母語講師が担当する授業では、日本の文化のような身近なものから、現代の民主主義のようなより難しいトピックの英文やビデオを題材に、読解力・リスニング力向上に取り組みます。また、ディスカッションやディベートを通じて自分の考えを英語で表現する自信を養っていきます。
また、アカデミック・ライティングでは、基礎を強化し、150語から200語程度のパラグラフ作成を繰り返し、最終稿を完成させます。提出された作文に対して一人一人添削指導を行います。最終学期にはスピーチ・プレゼンテーションを行います。
修了時に英検®準1級相当の英語運用能力を獲得することを目標としています。
受講にあたってはレベル認定テストの受験が必要です。
主対象中学3年生・高校1年生・ES260/250修了者
※CEFR:外国語の学習・教授・評価のための「ヨーロッパ言語共通参照枠」
※英検®は公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
| 授業構成 | 週1回180分の授業時間で、日本語母語講師と英語母語講師が交代で指導します。 |
|---|---|
| 日本語母語講師(90分) | 文法演習・読解演習 |
| 英語母語講師(90分) | CLIL、作文演習 |
| 授業外学習 | 4時間 / 週 |
J PREP オリジナル教材
J PREPでは、日本語を母語とする生徒が英語を効果的に習得するためのオリジナル教材を用意しています。ES350の文法教材では、バラエティに富んだ例文を学習することにより、単に文法知識を習得するのみならず、様々な学科の知識とともに学術的な英語で用いられる語彙を自然に身につけることができます。
CLIL教材では、日本を題材とした英文やビデオを用いて学習し、トピック毎にクラスメートと意見交換を行うディスカッションを繰り返すことによって、四技能をバランスよく伸ばすだけでなく、身近な文化について英語で発信できる力もつけていきます。
受講生の声
少人数制ならではの適切なアドバイス所属コース:ES350
学年:高校1年
J PREPに通い始めたころは、ライティングで何を書けばいいのかわからず、なかなか手が進みませんでした。しかし、ネイティブ・パートの宿題をするなかで、あらゆるジャンルの英文に触れ表現の幅が広がり、ブレイン・ストーミングで情報を整理することも身につけ、英検®や学校の課題でも、いろいろな表現を織り交ぜた文章を自然と書けるようになりました。
ネイティブ・パートでは、英語らしい表現方法を身につけられるだけでなく、ネイティブの先生がトピックに関する雑談や関連事項を話してくださるので、自分では調べないようなジャンルの知識も得ることができています。また、文法パートでは、文章を繰り返し音読したりすることで、その文法事項を文章単位で覚えられるようになりました。
日本人の先生は、クラス一人一人のことをよく把握してくださっており、それぞれにあったアドバイスをしてくださることが、少人数制のJ PREPならではの良いところだと感じています。
苦手な文法を克服してスピーキング力がさらに向上所属コース:ES350
学年:中学校3年
私がJ PREPに通い始めた理由は文法とスピーキングどちらも怠らず学習したいと思ったからです。文法が正しく使えないと大好きなスピーキングでも苦痛になることがありました。ですがJ PREPに通い始め、徐々に文法への苦手意識を無くすことができました。特に充実した文法解説ビデオを通して、家で理解し、分からない所は授業で確認することを心掛けています。
ネイティブ(英語母語講師)パートでは、長文で語彙力を伸ばし、ディスカッションでは自分の意見を伝える力がさらについたと感じます。環境や社会問題、歴史をテーマにした文章を読み、英語力だけではなく知識も養うことができます。
私は発言することが大好きで、ミスを恐れず手を挙げています。なぜなら、先生方が細かく指摘して下さり、間違えて理解していた所が印象的になり、より英語力を伸ばすことができるからです。何よりも大事にしていることは毎週の小テストです。リスニング力、ライティング力、語彙力を鍛えることができ、まさに一石三鳥です。
担当講師から
Carina Hubbard
BA in English Literature from Oregon State University (2013)
English teacher in Japan since 2014
Through engaging with longer texts that cover diverse topics, from democracy to ancient mythology, students in ES350 will build their academic skills while also taking their critical-thinking and self-expression abilities to the next level. Each week, students will have active discussions during which they will share their opinions and hear the perspectives of their classmates. Additionally, through process writing done entirely in English, ES350 students will sharpen their composition skills and be prepared to write in a variety of academic settings.
2026年度
英語コア・カリキュラム
Level 3
Level 2
Level 1
2026年度 レベル設定基準表
- ES:English Skills(英語4技能) / EN:English(全英語) / EA:English for Academic Purposes(国内受験) / EX:Explorers / MS:Mathematics(数学・プレ/コアカリキュラム) / MA:Mathematics for Academic Purposes(国内大学受験カリキュラム)
-
Levelの表記
Level 0:J PREP Kids, J PREP 斉藤塾 数学コース / Level 1~6:J PREP斉藤塾
※J PREP Explorers のLevel は J PREP 斉藤塾に準ずる -
00~20,60:標準コース / 50:集中コース / 70~90:国内大学受験コース
※ただし、EN370は全英語ブリッジ・カリキュラム
J PREP プログラム
※ 数学科目のカリキュラムについては、各プログラムのページをご覧ください。
| プログラム | 主対象 | 指導言語 | 開講月 | 授業回数 | 授業時間 |
|---|---|---|---|---|---|
|
J PREP Scholars |
小5~高3 | 英語のみ | 3月 | 週1回 | 2~3時間 |
|
国内大学受験 英語カリキュラム |
高1〜高3 | 英日 | 3月 | 週1回 | 3時間~3時間30分 |
|
国内大学受験 数学カリキュラム |
高2〜高3 | 日本語のみ | 3月 | 週1回 | 3時間 |
|
英語コア・カリキュラム 集中コース |
小5~高1 | 英日 | 3月 | 週1回 | 3時間 |
|
英語コア・カリキュラム 標準コース |
小5~中3 | ||||
|
全英語 ブリッジ・カリキュラム |
小5~中3 | 英語のみ | 3月 | 週1回 | 3時間 |
|
数学 コア・カリキュラム |
中1~高1 | 日本語のみ | 3月 | 週1回 | 3時間 |
|
数学 プレ・カリキュラム |
小5~小6 | ||||
|
J PREP Explorers |
小1~小4 | 英語のみ | 3月 | 週1回 | 2時間~2時間30分 |
|
J PREP Kids |
小1~小4 | 英日 | 3月 | 週1回 | 2時間+RT*30分 |
|
J PREP A+ [学童保育] |
小1~小6 | 英語のみ | 4月 | 週3~5日 | – |
|
Sunnyside International Kindergarten |
2歳~6歳 | 英語のみ | 4月 | 週5日 | – |
*RT : Review Time
|
J PREP Scholars |
|||
|---|---|---|---|
| 対象 | 小5~高3 | 指導言語 | 英語のみ |
| 開講月 | 3月 | 授業回数 | 週1回 |
| 授業時間 | 2~3時間 | ||
|
国内大学受験 英語カリキュラム |
|||
|---|---|---|---|
| 対象 | 高1~高3 | 指導言語 | 英日 |
| 開講月 | 3月 | 授業回数 | 週1回 |
| 授業時間 | 3時間~3時間30分 | ||
|
国内大学受験 数学カリキュラム |
|||
|---|---|---|---|
| 対象 | 高2~高3 | 指導言語 | 日本語のみ |
| 開講月 | 3月 | 授業回数 | 週1回 |
| 授業時間 | 3時間 | ||
|
英語コア・カリキュラム 集中コース |
|||
|---|---|---|---|
| 対象 | 小5~高1 | 指導言語 | 英日 |
| 開講月 | 3月 | 授業回数 | 週1回 |
| 授業時間 | 3時間 | ||
|
英語コア・カリキュラム 標準コース |
|||
|---|---|---|---|
| 対象 | 小5~中3 | 指導言語 | 英日 |
| 開講月 | 3月 | 授業回数 | 週1回 |
| 授業時間 | 3時間 | ||
|
全英語 ブリッジ・カリキュラム |
|||
|---|---|---|---|
| 対象 | 小5~中3 | 指導言語 | 英語のみ |
| 開講月 | 3月 | 授業回数 | 週1回 |
| 授業時間 | 3時間 | ||
|
数学コア・カリキュラム |
|||
|---|---|---|---|
| 対象 | 中1~高1 | 指導言語 | 日本語のみ |
| 開講月 | 3月 | 授業回数 | 週1回 |
| 授業時間 | 3時間 | ||
|
数学プレ・カリキュラム |
|||
|---|---|---|---|
| 対象 | 小5~小6 | 指導言語 | 日本語のみ |
| 開講月 | 3月 | 授業回数 | 週1回 |
| 授業時間 | 3時間 | ||
|
J PREP Explorers |
|||
|---|---|---|---|
| 対象 | 小1~小4 | 指導言語 | 英語のみ |
| 開講月 | 3月 | 授業回数 | 週1回 |
| 授業時間 | 2時間~2時間30分 | ||
|
J PREP Kids |
|||
|---|---|---|---|
| 対象 | 小1~小4 | 指導言語 | 英日 |
| 開講月 | 3月 | 授業回数 | 週1回 |
| 授業時間 | 2時間+RT*30分 (* RT : Review Time) |
||
|
J PREP A+ [学童保育] |
|||
|---|---|---|---|
| 対象 | 小1~小6 | 指導言語 | 英語のみ |
| 開講月 | 4月 | 授業回数 | 週3~5日 |
| 授業時間 | – | ||
|
Sunnyside International Kindergarten |
|||
|---|---|---|---|
| 対象 | 2歳~6歳 | 指導言語 | 英語のみ |
| 開講月 | 4月 | 授業回数 | 週5日 |
| 授業時間 | – | ||
CEFRに基づく各種英語試験換算表
CEFR とは外国語の学習・教授・評価のための「ヨーロッパ言語共通参照枠」のことで、欧州内外で広範に使用されています。
| CEFR | 概 要 | 英検® | TOEFL iBT® | TEAP | IELTS |
|---|---|---|---|---|---|
| C2 | ほぼすべての話題を容易に理解し、その内容を論理的に再構成して、ごく細かいニュアンスまで表現できる。 | – | 114 – 120 | – | 8.5 – 9.0 |
| C1 | 広範で複雑な話題を理解して、目的に合った適切な言葉を使い、論理的な主張や議論を組み立てることができる。 | 1級 | 95 – 113 | 400 – 375 | 7.0 – 8.0 |
| B2 | 社会生活での幅広い話題について自然に会話ができ、明確かつ詳細に自分の意見を表現できる。 | 準1級 | 72 – 94 | 374 – 309 | 5.5 – 6.5 |
| B1 | 社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる。 | 2級 | 42 – 71 | 308 – 225 | 4.0 – 5.0 |
| A2 | 身近で日常的な事柄についての基本的な表現を理解し、簡単な言葉で説明できる。 | 準2級プラス 準2級 |
– | 224 – 135 | 3.0 |
| A1 | 日常生活での基本的な表現を理解し、ごく簡単なやり取りができる。 | 準2級 3級 |
– | – | 2.0 |
| CEFR:C2 | |||
|---|---|---|---|
| 概 要 | ほぼすべての話題を容易に理解し、その内容を論理的に再構成して、ごく細かいニュアンスまで表現できる。 | ||
| 英検® | – | TOEFL iBT® | 114 – 120 |
| TEAP | – | IELTS | 8.5 – 9.0 |
| CEFR:C1 | |||
|---|---|---|---|
| 概 要 | 広範で複雑な話題を理解して、目的に合った適切な言葉を使い、論理的な主張や議論を組み立てることができる。 | ||
| 英検® | 1級 | TOEFL iBT® | 95 – 113 |
| TEAP | 400 – 375 | IELTS | 7.0 – 8.0 |
| CEFR:B2 | |||
|---|---|---|---|
| 概 要 | 社会生活での幅広い話題について自然に会話ができ、明確かつ詳細に自分の意見を表現できる。 | ||
| 英検® | 準1級 | TOEFL iBT® | 72 – 94 |
| TEAP | 374 – 309 | IELTS | 5.5 – 6.5 |
| CEFR:B1 | |||
|---|---|---|---|
| 概 要 | 社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる。 | ||
| 英検® | 2級 | TOEFL iBT® | 42 – 71 |
| TEAP | 308 – 225 | IELTS | 4.0 – 5.0 |
| CEFR:A2 | |||
|---|---|---|---|
| 概 要 | 身近で日常的な事柄についての基本的な表現を理解し、簡単な言葉で説明できる。 | ||
| 英検® | 準2級 | TOEFL iBT® | – |
| TEAP | 224 – 135 | IELTS | 3.0 |
| CEFR:A1 | |||
|---|---|---|---|
| 概 要 | 日常生活での基本的な表現を理解し、ごく簡単なやり取りができる。 | ||
| 英検® | 3級 | TOEFL iBT® | – |
| TEAP | – | IELTS | 2.0 |
出典:各種資料を基にJ PREP 斉藤塾作成。
- 英検®は公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
- TOEFL®はEducational Testing Service(ETS)が運営する、4技能型英語力判定試験で、主として米国大学に留学する際に用いられています。
- TEAPは英検®協会と上智大学が共同開発した4技能型英語力判定試験で、主として日本国内大学受験において用いられています。
- IELTS™はケンブリッジ大学英語検定機構、ブリティッシュ・カウンシル、IDP Educationが共同で運営する4技能型英語力判定試験で、主として英連邦諸国の大学に留学する際に用いられています。
入塾をお考えの生徒・保護者の方は
ご確認ください。
年間スケジュール・休講日程をご確認ください。
2025年度 学年暦




